この度は多数のご応募ありがとうございました!
ご応募(ジュニア部門8作品、シニア部門42作品)の中から、
部門毎に受賞作品を選出いたしました。
応募作品は以下の「ジュニア部門」、「シニア部門」からご確認いただけます。
※ネットワークの環境によっては作品の閲覧に多少時間がかかります。
受賞結果について
【ジュニア部門】
<作品No>作品名 | |
最優秀賞 | <No.8>smile |
優秀賞 | <No.2>一緒に学校でお勉強! |
想像賞 | <No.5>支配 |
未来賞 | <No.3>ラブリーロボット |
精巧賞 | <No.4>友達のアンドロイド |
ランナー賞 | <No.7>空飛ぶ鳥のロボット 〜My Bird〜 |
共生賞 | <No.6>自然で赤ちゃんの暮らしに役立つロボット |
アスリート賞 | <No.1>1 on 1 |
【シニア部門】
<作品No>作品名 | |
最優秀賞 | <No.36>ロボットハウス |
優秀賞 | <No.38>きみと食べるご飯 |
想像賞 | <No.8>逃れられない共生 |
未来賞 | <No.10>機械の心 |
精巧賞 | <No.39>裏切り |
ランナー賞 | <No.31>potato |
共生賞 | <No.6>友情と手助けと共存 |
テクノロジー賞 | <No.14>テクノロジーと自然そして人間の調和と共存。 |
※ランナー賞は、5月13日(土)に開催した学研ヒルズ学際駅伝大会に出場したランナーが投票した結果をもとに決定しております。
コンクールについて
「50年後、人とロボットは?」というテーマで、未来を「そうぞう」した作品を募集します。
応募作品は、5月13日(土)開催の学研ヒルズ学際駅伝大会にて展示させていただきます。
本はがき絵コンクールは、人間・動物・ロボットなど多種類の移動体が共存する未来社会について考える機会として2014年から開催している学研ヒルズ学際駅伝大会と同時開催です。
この機会にぜひロボットが共存する未来社会を想像していただき、以下アンケートへの回答にご協力お願い致します。
募集概要
前回との変更点は赤字にしております。
募集期間 | 2023年2月24日(金)~5月5日(金)* |
参加資格 | 全年齢 |
参加費 | 無料 |
部門 | ジュニア部門(~中学生)、シニア部門(高校生~) |
賞(各部門) | 最優秀賞 賞状+副賞 |
優秀賞 賞状+副賞 | |
佳作 賞状+副賞 | |
テーマ | 50年後の人とロボットについて |
募集内容 | テーマに沿ったはがきサイズの作品(未発表のものに限る) |
画材 | 自由(切り絵、張り絵、ポスターカラー、色鉛筆、クレヨンなど)※縦横の方向は問いません。ただし、立体的なものは不可。 |
提出物 | はがきサイズ(100 [mm] × 148 [mm])の片面に絵を描いた作品を撮影した画像※応募作品は結果発表まで大切に保管しておいてください。 |
応募方法 | 「個人応募」と「団体応募」の場合で応募方法が異なります。以下に従い応募をお願いします。
なお、応募は1人1作品でお願いします。 質問等ございましたらご連絡お願い致します。 【個人応募の場合】
【団体応募の場合】
応募ファイルを活用し、問い合わせ先のメールアドレス宛に、代表者の氏名、部門、電話番号、郵便番号と住所を記載の上、作品集を添付し応募メールを送信してください。 上記の応募ファイルは一例ですので、これを例にご自身で作成しても構いません。 なお、添付する作品集は、全応募作品を1つのPDFファイルにまとめて添付していただけると幸いです。 |
結果発表 | 5月下旬応募フォームに記載されたメールアドレスへ連絡します。また、本ホームページに掲載します。 |
著作権 | 応募作品の著作権は作成者に帰属しますが、大会に関係する活動やホームページ等への掲載の利用に関しては、学研ヒルズ学際駅伝大会実行委員会が管理を自由に行います。 |
問い合わせ先 | 学研ヒルズ学際駅伝大会実行委員会kyutechekiden[at]gmail.com([at]を@に変更してください。) |
* 学研ヒルズ学際駅伝大会にて応募作品を展示するため、前回より募集期間を早めています。
Q&A
Q: 確認メールが届きません。
→ A: 応募手順6でご入力いただいたメールアドレスが誤っている可能性があります。お手数おかけしますが、応募手順1より再度ご応募お願い致します。
Q: 応募フォームへの入力内容を間違えました。
→ A: お手数おかけしますが、問い合わせ先のメールアドレスへ、作品名、部門、氏名を記載の上、その旨をご連絡ください。
Q: 複数の作品を応募可能ですか?
→ A: 1人1作品としております。
Q: アニメキャラクター等を使用してもいいですか?
→ A: 応募作品は、著作権(アニメキャラクター等を含んだ作品、題名)、商標権、肖像権など第三者の権利を侵害しないものに限ります。
Q: フィーチャーフォン(ガラパゴス携帯電話)から応募できますか?
→ A: インターネットに接続可能なスマートフォンやタブレット端末、パソコンからの応募を推奨します。
◆更新履歴
2023.05.31 応募作品および受賞作品を掲載しました。
2023.05.08 応募受付を終了しました。
2023.04.18 3月8日から4月17日にかけて、サーバーの不具合により、HPが表示できなくなっておりました。ご迷惑をおかけ致しましたことをお詫び申し上げます。4月18日現在サーバーの復旧作業が完了し、通常通りご確認いただけます。
2023.02.24 第2回「50年後、人とロボットは?」はがき絵コンクールのホームページを公開しました。