グリーンエレクトロニクス講座
| 教員/職名 | 教育研究分野 | 詳細 |
|---|---|---|
| 花本 剛士 教授 |
パワーエレクトロニクス | |
| 大村 一郎 教授 |
パワーエレクトロニクス・パワー半導体 | |
| 馬 廷麗 教授 |
ナノ材料・太陽電池・金属イオン電池 | |
| パンディ シャム スディル 教授 |
有機機能性材料およびそれを用いたデバイス | |
| 渡邉 晃彦 准教授 |
パワー半導体・電気電子材料 | |
| 藤井 勇介 准教授 |
電動機・パワーエレクトロニクス |
生体メカニクス講座
| 教員/職名 | 教育研究分野 | 詳細 |
|---|---|---|
| 山田 宏 教授 |
生体力学 | |
| 玉川 雅章 教授 |
生体流体工学 | |
| 安田 隆 教授 |
バイオマイクロデバイス | |
| 宮崎 敏樹 教授 |
生体機能材料 | |
| 高嶋 一登 准教授 |
知能機械 | |
| 久米村 百子 准教授 |
MEMSベース医工学 | |
| 中村 仁 准教授 |
呼応型機能材料 |
環境共生工学講座
| 教員/職名 | 教育研究分野 | 詳細 |
|---|---|---|
| 春山 哲也 教授 |
界面機能工学 | |
| 前田 憲成 教授 |
微生物工学 | |
| 村上 直也 教授 |
分析物理化学 | |
| 加藤 珠樹 准教授 |
生物機能構造 | |
| 池野 慎也 准教授 |
生物機能分子 | |
| 安藤 義人 准教授 |
環境共生機能材料 | |
| 高辻 義行 准教授 |
触媒電解工学 |
グリーンテクノロジー講座(連携講座)
| 教員/職名 | 教育研究分野 | 詳細 |
|---|---|---|
| 佐々木 巌 客員教授 |
マイクロ化工学 | |
| 本田 英己 客員教授 |
メカトロニクス |
|
プラントライフサイクルエンジニアリング(PLE-TAKADA)講座(共同研究講座)
| 教員/職名 | 教育研究分野 | 詳細 |
|---|---|---|
| 中野 正大 特任准教授 |
プラントライフサイクルエンジニアリング |
次世代パワーエレクトロニクス研究センター
| 教員/職名 | 教育研究分野 | 詳細 |
|---|---|---|
| トリパシ ラビナス 助教 |
パワーエレクトロニクス・パワー半導体 |
グリーンマテリアル研究センター
| 教員/職名 | 教育研究分野 | 詳細 |
|---|---|---|
| Jacqueline LEASE 助教 |
バイオマス材料工学 |
人間知能機械講座
人間知能創成講座
| 教員/職名 | 教育研究分野 | 詳細 |
|---|---|---|
| 古川 徹生 教授 |
脳型知能学習理論 | |
| 柴田 智広 教授 |
人間・社会的知能システム | |
| 堀尾 恵一 教授 |
知能情報処理システム | |
| 井上 創造 教授 |
IoT・ビッグデータ・介護応用 | |
| 我妻 広明 教授 |
脳型知能創発システム | |
| 小幡 博基 教授 |
神経科学・スポーツ科学 | |
| 吉田 香 教授 |
感性情報処理・ソフトコンピューティング | |
| 池本 周平 准教授 |
生物規範知能システム | |
| 石橋 英朗 助教 |
統計的学習理論 |
人間・脳機能講座
| 教員/職名 | 教育研究分野 | 詳細 |
|---|---|---|
| 夏目 季代久 教授 |
神経リズム回路とBMI | |
| ジァン ドゥーソッブ 教授 |
チームマネジメント | |
| 立野 勝巳 教授 |
数理神経回路 | |
| 大坪 義孝 准教授 |
分子感覚システム |
ヒューマンテクノロジー講座(連携講座)
| 教員/職名 | 教育研究分野 | 詳細 |
|---|---|---|
| 中嶋 宏 客員教授 |
知識情報処理 |
|
| 諏訪 正樹 客員教授 |
画像センシング |
|
| 松尾 貴之 客員准教授 |
生物模倣型ロボット |
ニューロモルフィックAIハードウェア研究センター
| 教員/職名 | 教育研究分野 | 詳細 |
|---|---|---|
| 徐 木貞 助教 |
ケアXDXセンター
| 教員/職名 | 教育研究分野 | 詳細 |
|---|---|---|
| GARCIA Christina 助教 |
人間中心AI・ユビキタスコンピューティング |
各専攻の教員は後期課程(生命体工学専攻)の教育・研究も担当しています。
また、教員への連絡先(E-mailアドレス)は研究科パンフレットの教員紹介欄に記載されています。



